#125:「第50回全国選抜長良川中日花火大会ポタ」(06/07/29)


今年も昨年同様に、「岐阜の花火」の第1弾に行って来ました。
朝から心配された天候も、集合時間1時間前には良くなって、
最高の環境で、楽しんでまいりました。

今回の参加者の方は、
yosan&meguさん、tamoさん、ツッチーさん、アズマさん、
初参加で、IGAさん、はむさん。そして、私の7名でした。


集合場所の、いつもの尾西庁舎にて。

集合時間の15時には、みなさん集まってくださいました。
出発時間まで、アズマさんが「リカンベント」の試乗・講習会を実施中。

さて、yosan&meguさんから、途中合流の連絡を貰ったので、さぁ、出発。


「木曽川堤防」にて。

朝からの雨も、昼過ぎには上がり、
青空が見えてます。

今年、早めに集合したのは、
寄り道しながら行くからです。

まずは、yosan達との集合場所へ。


「木曽川橋」の上で、yosan&meguさんと合流。
初参加のIGAさん、はむさんと簡単に自己紹介。

その後は、渡ってすぐの「笠松港跡」に、立ち寄りました。
道路の付け替え工事も終わって、公園整備中。もう少し、走り易くなるといいな。


「加納城跡」にて。

「笠松」から「鮎鮓街道」を通って、途中から「荒田川放水路」沿いに「岐阜中心部」へ。
「加納」にある「加納城跡」は芝生の綺麗な公園です。


「粕森公園」の親水広場(?)にて。

バックの石の壁に、上から水が流れるの
ですが、写真を撮影しようとしたら、
止まってしまいました。

水が流れていると、この季節は
気持ちいいんですけどね。


「長良橋」まで、やって来ました。

時刻はまだ、17時ですが、
会場近くの川原は、この様子!

さぁ、お弁当を仕込んで会場入りしましょう!


時刻は19時前、色花火に混ざって、普通の花火も上がり始めてます。

観覧場所の様子。広いアスファルトの駐車場に、陣取ります。自転車は、端の部分に停めます。

まずは、今年も来れた事に感謝しながら、お疲れ様の乾杯!

今夜の晩飯は、持ち帰り弁当(のり弁当のデラックス!)でした。

食事も終り、薄暗くなって、花火も本番に!

観覧する様子は、こんな感じ。夜風を受けながら、座ったり、寝転んだりして見るんです!

ここから先は、花火の写真を並べてみましょう!

と言った具合ですが、写真では臨場感が伝わらないですね。
ぜひ、その目で確かめてください!!

最後までしっかり観覧の後、人混みを抜けて帰路に着きます。
「鵜飼大橋」から「井ノ口トンネル」へ。ほんと、夜風が気持ち良いんですよ~!。

行き交う道路には、花火見物帰りのクルマの渋滞が・・・可愛そうになって来ますね。


「岩田トンネル」と「日野方面」の分岐点にて。

ここで、しばらく歓談した後、帰宅方向の違うツッチーさんとお別れです。
走り去る後ろ姿を、パシャ!気を付けて帰ってくださいね!


途中、コンビニに寄りながら、出発点の
「尾西庁舎」を目指しました。

今年の「中日花火」も凄かった!
さすが、50周年記念だけの事は有りました!

来週は「岐阜日々花火」。
場所も打ち上げ数も同じです。
さぁ、来週も行きまぁ~す!!

本日の走行距離:約50kmでした。