#189:「大人の夜遊び・・・長良川花火ポタ!」(08/08/02)


8月の第一土曜日と言えば、「岐阜新聞・岐阜放送」主催の「長良川全国花火大会」。
実はこの前の週にも「中日新聞」主催の「全国選抜長良川中日花火大会」が有りますが、
ここ数年、通い続けた結果、どうも、こっちの方が良いみたい・・・。

と言う訳で、今年も出掛けて来ました。
とは言っても、夕方まで大人しく待ってる我々では有りません!
お昼前に出発し、「蓮根料理」を食べて「長良川」に沿ってポタって来ました。

今回、御一緒してくださった方々は・・・
タイガーさん、yousan、mizuakiさん、shinさん、LRさんに、私の6名。
現地合流で、ツッチーさん&ジュニア、ひみよしさん。
とっつあん_さんにも、現地でお会い出来まして、今年も最高の花火見物でした!


出発してすぐのコンビニにて・・・イベント発生!(笑)

いつもの「尾西庁舎」集合し、良い時間になったので、出発!
今日も暑い・・・まずは、水分補給と、すぐそばのコンビニに寄って、さぁ出発!

ん?あれ?・・・mizuakiさん、パンク!・・・『おぉ、これは、イベント発生!』
パンクしたからって、悲壮になっちゃいけません!これも、楽しまなきゃ、ね!!

みんなで寄って集って(?)、直しちゃいましょ。
今回の原因は、高圧で使うタイヤに、割と良く有る、リムとチューブのバルブ付け根が、
擦れて切れると言うヤツ。
ダブル・ウォールのリムで、外側はフレンチ・バルブの穴でも、中側の穴が米英式並に大きく、
そこにバルブの根元が入り込んで、擦れて切れちゃう事が有るんです!

これの対策は、バルブの根元に『米英バルブ穴→仏バルブ穴 変換アダプタ』(レポート#7参照
を入れて組んじゃうんです!
でも市販品は厚いので、余ったバルブ止めを加工して、薄いのを作って携帯してるので、
そいつを入れて組みました。(持ってたチューブが406用だったってのは、内緒? 笑)


「竹鼻」の商店街は、七夕まつり♪

ですが・・・誰も居ません。準備中?
実は、13時からだそうで・・・でも、ここまで人が居ないのはね~。

それと、七夕飾りが低いので、自転車に乗ってると、まとわりつく (笑)。

「みそぎ団子」を販売している「兎月園」さん。

「竹鼻商店街」から「藤まつり」の「竹鼻別院」方向へ曲がってすぐに有ります。
「みそぎ団子」とは、今年前半の疲れや汚れを「御祓」で、後半を健やかに・・・と言う謂れの物。
でも、食べただけじゃダメなんです・・・ちゃんと、神社にお参りしないとね。

ですが、まぁ、少しは御利益も有ろうかと、いただいておきました(笑)。


「蓮根料理」の「竹扇」さんにて、お昼ご飯。

すいません・・・あまりに暑くて・・・お店の写真、忘れてます。

左が、私の食べた「れんこんカツ丼定食」で、右が、タイガーさんが食べた「カツ丼定食」。
(タイガーさんとは、先週も来て食べたので、変えてみたそうです。)

「れんこんカツ丼」とは、摺りおろした「蓮根」を肉と一緒に揚げて、カツ丼にした物。
シャキシャキ、モチモチした食感で、変わってます。

味は・・・味付けの出汁も良いのでしょうね。どちらも、美味!
初めてのLRさんにも、評判良かったですから、味は保証でしょうね!!


「竹鼻」から、旧街道っぽい道を走って「墨俣」へ・・・「墨俣一夜城」です。

写真じゃ心地良さそうですが・・・暑いですっ!
じゃ、走らなきゃ良いのにって?・・・それもまた、良いんです。
ちょっとした木陰や日陰、そこに吹き渡る風の涼しさ・・・普段じゃ味わえない涼感が良いんです。

木陰で、自転車談義・・・だけじゃないな (笑)

今日のメンバーも、楽しい人ばかり・・・色んな話が、尽きません。
見上げた「墨俣一夜城」(史実とは違いますが・・・まぁ、良いでしょ 笑)と青空の対比。

そうそう、ここのトイレの水道、冷たくて気持ち良いですよ~。
ついつい頭から行っちゃいました!・・・もちろん、この時期必須のサンダルにも給水(?)(笑)


「墨俣一夜城」からは、田舎道を進みます。

「長良川」には「長良川サイクリングロード」が有るんですが、堤防の中腹を走るので、
今ひとつ景色が良くない・・・特に、この時期は風が吹いてくれなくて・・・。

車が殆ど来ない道を、キョロキョロ楽しみながら、良い感じで進みます。
右の写真は「乳根」の垂れた「銀杏」の古木。


某コンビニにて・・・休憩後

たぶん、この地方の方は御存知でしょう。
このコンビニだと、店内で購入した物を
冷房の効いた店内で食べれるんですよね!

暑くてたまらないこの時期、休憩するには
持って来いなんです!!

と言う訳で、しばし涼んで、リフレッシュ。
この後、堤防沿いに目的地へ向かいました。


目的地の観覧スポットに到着・・・本日の花火観覧の始まり~♪

とは言っても、まだまだ早い・・・こんなに明るいですからね(笑)
ですが、遅くなると観覧の人や車で、道路がとんでもない事になりますので、早めが良いんです。
(とは言っても、着いたのが17時前・・・で、写真の時で18時。早過ぎた? 笑)

余った時間は、色んな話で盛り上がって・・・すぐに、良い時間になりますし♪
程なく、ツッチーさんとジュニア到着。
ひみよしさんから、参加連絡も有って、今年も楽しいぞぉ~。

右の写真は、本日の晩ご飯・・・近くのお弁当屋さんまで、歩いて買いに行きました。

夕暮れ時の空の色に、感動しつつ・・・。

時間は、19時を回って、花火開始の時間ですが、これじゃあね。
試し打ち上げの、色の着いた煙の花火が、たまに上がってます。

早く暗くならないかな・・・楽しみ楽しみ♪
そうそう、とっつぁん_さんも、奥様と来られてまして、御挨拶いただきました。

暗くなって、本格的に始まりました!

最初のうち、なんか例年と違う・・・しょぼいんですよ~。
石油高騰のおり、花火にも、その影響なんかなぁ・・・とか、
今年はスポンサー集まらなかったのかなぁ・・・とか、皆で言ってましたが。

いやいや、今年も盛大でした・・・ちょっと、間合いが悪かったのは気になりましたけどね(笑)

アスファルトに寝転んでの観覧♪

腹に響く様な、花火の音!
一方向だけでなく、3方向から上がります!!

写真は、ムービーからのクリップなので、
画質良くないですがご勘弁を!

やっぱり、体感してもらわなきゃ、ね。
初めてだった、shinさん、LRさん、
凄かったでしょ?


花火をお腹いっぱい(?)楽しんで、帰路に着きました。

例年だと、終わってすぐに帰ってましたが、人混みが酷くて・・・。
ですので、今年は、終わって、少し混雑が納まるのを待って、帰路に着きました。

「鵜飼大橋」で、「美濃」に帰るツッチーさん&ジュニアと、別れまして。
我々は、「一宮」まで戻り「田中珈琲店」で、閉店(0時)まで、お茶して・・・(笑)

今年も、楽しい花火の一日を過ごせました。
御一緒いただいた皆様、有り難うございました。

本日の走行距離:約50.6kmでした。